今回は平氏を滅ぼした、壇ノ浦の戦いについて、日本の歴史を紹介します。 義仲を滅ぼした範頼と義経は、やがて平氏を征伐することになりました。 そのころ平氏は九州で勢いを盛り返し、四国の屋島に根拠地を構えました。 1184年( […]
「平安時代」タグの記事一覧
源平の戦いとは? 木曽義仲ってどんな人?
今回は木曽義仲について、日本の歴史を紹介します。 頼朝のいとこにあたる義仲は木曽の山奥で育ち、木曽義仲とも呼ばれました。 平氏を滅ぼせという以仁王の命令を受けて立ち上がり信濃国(長野県)から越後国(新潟県)にすすみました […]
源平の戦いとは? 源頼政と源頼朝ってどんな人?
今回は源平の戦いについて、源頼政と源頼朝を中心に、日本の歴史を紹介します。 源頼政は源頼光の子系です。 年をとってから三位にのぼりましたので源三位頼政といいました。 保元の乱のときには、平清盛らとともに崇徳上皇の軍を破り […]
平清盛ってどんな人? 鹿が谷の変とは? 宋との貿易が行われたのはいつ?
今回は平安時代に栄えた平氏について、日本の歴史を紹介します。 保元の乱と平治の乱の後にも、皇室の内輪もめは続きました。 このころ後白河上皇と二条天皇との仲が悪く、どちらも平氏に頼ろうとしました。 清盛は、これを上手く利用 […]
平治の乱とは? 平氏と源氏のどちらが勝ったの?
今回は平治の乱について、日本の歴史を紹介します。 保元の乱によって、朝廷や貴族の間のごたごたが、無くなったわけではありません。 今度は保元の乱に手柄のあった武士の頭、源義朝と千清盛とが勢力争いを始めました。 平清盛は、後 […]
保元の乱とは? 貴族に代わって武士がの勢いが強まる!
今回は保元の乱について、日本の歴史を紹介します。 白川上皇が、院政を行っていた頃から、皇室の内では、天皇の位を巡って、争いが激しくなりました。 この争いに、藤原氏の内輪もめが結びつき、そのために京都では、今にも戦が、持ち […]
院政とは? 院政の始まりと院政の仕組みとは?
今回は院政について、日本の歴史を紹介します。 後三年の役があった頃、摂政、関白の勢いが衰えて、上皇が院を行うようになりました。 上皇というのは、天皇の位を退いた人ですが、この上皇が朝廷とは別に政治を行うことを院政というの […]
前九年の役とは? 後三年の役とは?
都では、毎日のように、強盗や殺人がおこっていました。 このように、世の中が乱れても、貴族には、 これを抑える勇気も力もありません。 貴族たちは、地方の武士をよび、自分たちの生命や財産を守らせようとしました。 武士もまた、 […]
源氏と平氏の起源はいつ頃?
今回は源氏と平氏について、日本の歴史を紹介します。 国司は、もともと刀を持ったり、弓矢を持ったりすることは許されませんでした。 しかし、世の中が物騒になって強盗のために殺される者があるようでは、国司も武器を持たずにはおれ […]
平安時代に武士が生まれたのいつ頃? 豪族と武士との関係とは?
平安時代に武士が誕生したころについて、日本の歴史を紹介します。 12世紀にできた本に、「新猿楽記」というのがあり、この中に田中豊益という大地主の話が載っています。 (田中豊益は大百姓である。農業より他には、何もしない。 […]