今回は南北朝時代について、日本の歴史を紹介します。 尊氏に押し込められた後醍醐天皇は、隙を見て京都を抜け出し、吉野(奈良県)に移って、ここに皇居を定めました。 この結果、吉野の朝廷(南朝)と、尊氏の建てた京都の朝廷(北朝 […]
「日本史」タグの記事一覧(19 / 28ページ目)
建武の新政とは? 中先代の乱とは? 足利尊氏と新田義貞との競い合い!
今回は建武の新政について、日本の歴史を紹介します。 後醍醐天皇はまもなく京都に帰り公家(貴族)と武家とを一つにまとめて新しい意気込みで天皇中心の政治を行おうとしました。 次の年、年号を建武と改めたので、この新しい政治を建 […]
正中の変とは? 元弘の変とは? 鎌倉幕府が滅びるまでの流れとは?
今回は鎌倉幕府が滅びたころの日本の歴史について紹介します。 鎌倉幕府は、元冠の後、次第に衰えてきました。 そして、源頼朝が幕府を開いてから約150年で、ついに後醍醐天皇に味方して立ち上がった 武士たちのために滅ぼされてし […]
室町時代のあらまし! 室町時代ってざっくり言うとどんな時代?
今回は室町時代のあらましについて、日本の歴史を紹介します。 14世紀の初めに位についた後醍醐天皇は、公家や地方の武士の助けを借りて1333年(元弘三年)カの衰えた鎌倉幕府を滅ぼすことに成功しました。 幕府を倒した後醍醐天 […]
鎌倉幕府が衰えてきたのはいつ頃か? 縁切り寺・駆け込み寺とは?
今回は鎌倉幕府が衰えてきたころの日本の歴史を紹介します。 二度にわたる元の来襲と、海岸の守りのために幕府の財政はだんだん苦しくなっていきました。 同時に御家人の生活も苦しいものになりました。 商業が発達し、いろいろな物が […]
元との戦いとは? 文永・弘安の役とは?
今回は元との戦い、文永・弘安の役について日本の歴史を紹介します。 一三世紀の初め頃、中国の北方のモンゴル高原に住んでいた モンゴル族からテムジンという英雄があらわれました。 彼はモンゴル地方を統一し、チンギスハン(ジンギ […]
日本の宗教の歴史とは? 奈良時代から明治時代の流れと変化とは?
今回は日本の宗教の歴史について、日本の歴史を紹介します。 人間は、いろいろわからないことを、わかるまで調べようとするものです。 何千年という長い間の人間のこの努力のために科学や技術が進み、文明も栄えてきたのです。 しかし […]
法然と親鸞ってどんな人? 禅宗・日蓮・時宗とは? 鎌倉時代に生まれた新しい仏教とは?
今回は法然と親鸞 禅宗、日蓮、時宗 鎌倉時代に生まれた新しい仏教について、日本の歴史を紹介します。 平安時代の末、源氏と平氏の激しい戦いが続きました。 人々はこうした騒がしい世の中に安心して生きていられる心の拠り所を仏教 […]
鎌倉時代の建築と彫刻、肖像画と絵巻物とは?
今回は鎌倉時代の建築様式と肖像画や絵巻物といった美術品について、日本の歴史を紹介します。 鎌倉時代の建築には、天竺様と唐様の二つの建て方がありました。 奈良時代に建てられた東大寺は1180年(治承四年)平清盛の子の重衡の […]
鎌倉時代の文学の特色とは? 金沢文庫ってなに?
今回は鎌倉時代の文学の特色について、日本の歴史を紹介します。 鎌倉幕府ができてから、政治は武士が動かすようになりました。 そのため、文化の上でも、武士の世らしい力強さがあらわれました。 もちろん、平安時代の貴族の文化が無 […]